快適な登山を創造するMountain Guide Office SEKI
おやまの岳校® 4~6月 |
山行レベル | よくある質問 | 皆様のリクエストにより運営 |
【コース番号0403】4月3日(月)~4日(火)大展望の守屋山&高遠城址公園花見&北ア残雪パノラマ光城山(長野県) ▲
▶募集 定員8名 お申込み状況( 👦👦👦👦 👦👦👦👦 )満席
▶費用 14,000円(6名の場合) 内訳:ガイド宿泊交通費4,000円、ガイド料10,000円
別途7,000円(公園入園料+素泊まり宿泊費)
▶行程 1日目(行動時間7時間)杖突峠・・守屋山・・杖突峠、下山後に高遠城址公園桜まつり散策
2日目(行動時間4時間)光城山登山口・・光城山・・長峰山・・光城山登山口
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
初日は日本3アルプスを望む360度大展望の「守屋山」を目指します。下山後は高遠城址公園に移動し、桜花爛漫、ライトアップ観賞も狙ってゆったり散策です。宿泊先は夕食・朝食は付きませんので各自で外食になります。2日目は安曇野の桜の名所「光城山」から残雪北アルプスの大パノラマを満喫します。
【コース番号0407】4月7日(金)~8日(土)イワウチワが豊富な花瓶山&茨木のジャンダルム生瀬富士(栃木県・茨城県) ▲▲
▶募集 定員13名 2ガイド お申込み状況(👦👦👦👦👦 👦👦👦👦👦 👦👦👦 )満席
▶費用 15,500円(12名の場合) 内訳:ガイド交通費5,500円、ガイド料10,000円
別途9,500円(1泊夕食宿泊費+滝入場料)
▶行程 1日目(行動時間5時間)うつぼ沢出合・・次郎ブナ・・花瓶山・・うつぼ沢出合==奥久慈温泉泊(♨)
2日目(行動時間5j時間)奥久慈温泉==町営駐車場・・生瀬富士・・袋田の滝・・町営駐車場
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
山名が体を表わしている花瓶山(はながめやま)は手付かずの花が豊富で、この時期は特に最盛期を迎えています。主に見られる花は、イワウチワ(花色は白&紫)群生、他にニリンソウ、カタクリ、キクザキイチゲなど。2日目の生瀬富士は通称茨木のジャンダルムと言われ、本家そっくりの天子のプレートがあります。下山路は日本3名瀑「袋田の滝」を上から横から正面から観ながら降ります。宿泊は奥久慈温泉を予定しています。
【コース番号0420】4月20日(木) 横浜Kさん提案 奥深く鎮座する山梨100名山「黒金山」(山梨県)▲▲
▶募集 定員14名 2ガイド お申込み状況(👦👦👦👦👦 👦👦👦👦👦 👦👦👦👦 )満席
▶費用 6,500円(12名の場合)内訳:ガイド交通費1,500円、ガイド料5,000円
▶行程 行動時間5時間:林道終点登山口・・・黒金山・・・林道終点登山口
▶催行判断日 2日前・雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
前衛にあまりにも有名な乾徳山があり目立たない存在ですが、山頂では素晴らしい展望が待っています。標高も乾徳山よりも200mほど高く奥深さが特徴的です。林道終点の登山口から最短でピストンします。
【コース番号0424】4月24日(月)~25日(火)クライマーにも人気の「鹿沼岩山」&「古賀志山」(栃木県) ▲▲
▶募集 定員8名 お申込み状況(👦👦👦👦 👦👦👦👦) 満席
▶費用 14,000円(6名の場合) 内訳:ガイド交通費4,000円、ガイド料10,000円
別途6,000円(1泊朝食宿泊費)
▶行程 1日目(行動時間5時間)日吉神社・・岩山(1番岩、2番岩、3番岩)・・日吉神社
2日目(行動時間5j時間30分)赤川ダム駐車場・・古賀志山・・御岳山・・赤川ダム駐車場
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
岩峰歩きのトレーニングに最適な2座を歩きます。標高は無いものの古くからクライマーが取り付くゲレンデを有し、人気がある。新緑が映える稜線の岩稜隊歩きの練習にどうぞ。クライミングはしません。写真下は2020年2月撮影の古賀志山全景です。宿泊先「ホテルファミテック日光駅前(1泊朝食付き)」はドミトリ型式で完全個室、大風呂完備、夕食は近くの商店街で外食。ホテルのキャンセルポリシー:2日前30%、前日50%、当日100%
【コース番号0508】5月 8日(月)おやまの岳校定番 隠れ名山「中倉山」と孤高のブナの木を訪ねる(栃木県)▲▲
▶募集 定員13名 2ガイド お申込み状況(👦👦👦👦👦 👦👦👦👦👦 👦👦)
▶費用 8,000円(12名の場合) 内訳:ガイド交通費3,000円、ガイド料5,000円
▶行程 行動時間6時間:銅親水公園・・中倉山・孤高のブナ・・銅親水公園
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
隠れ名山「中倉山」は低山ながら遠くに富士山を始めに見渡す限りの眺望を誇る。この時期はアカヤシオやトウゴクミツバツツジなどが咲き始める。山と高原地図にルートは掲載されていないがしっかりと踏まれた登山道があり、山頂奥の「孤高のブナ」は知る人ぞ知る中倉山のシンボライズとなっている。
【コース番号0510】5月10日(水) 川崎Tさん提案 シャクナゲ咲く360度大展望の「浅間隠山」(群馬県)▲▲
▶募集 定員14名 2ガイド お申込み状況(👦👦👦👦👦 👦👦👦👦👦 👦👦👦👦)満席
▶費用 8,000円(12名の場合) 内訳:ガイド交通費3,000円、ガイド料5,000円
▶行程 行動時間6時間20分:水無林道登山口・・シャクナゲ尾根・・浅間隠山(往復)
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
沼田市方面から見て浅間山を隠してしまうことから名付いた山名。水無林道の登山口からシャクナゲ尾根を往復します。この時期はシャクナゲやドウダンツツジが多く咲き、山頂からは北アルプス、八ヶ岳、富士山など四方八方山座同定に忙しいこと、間違いありません。
【コース番号0518】5月18日(木)~19日(金) 都内Hさん提案 百花繚乱の佐渡最高峰「金北山」縦走(新潟県)▲▲▲
▶募集 定員8名 お申込み状況 ( 👦👦👦👦 👦👦👦👦 )満席
▶費用 19,000円 (6名の場合)内訳:ガイド宿泊交通費9,000円、ガイド料10,000円
別途約44,000円:都内起点で行き夜行バス、新潟港~両津港往復船賃、宿泊費(1泊2食)、帰り新幹線の場合
▶行程 1日目:行動時間5時間20分 新潟港6:00==8:30両津港==アオネバ登山口・・ドンデン高原ロッジ泊
2日目:行動時間10時間 宿泊先・・天狗の休場・・金北山・・じゅんさい池・・粟ケ沢登山口==両津港
両津港17:55==ジェットホイル==19:02新潟港(19:10解散 )
▶催行判断日 3日前/小雨催行
▶集合 新潟港佐渡汽船乗り場 午前5:30 ご参考:新宿バスタ発夜行バス(3/17から予約可)
島内に鹿がいないので植物が豊富です。特に雪解けと同時に多くの高山植物が咲き乱れる5月は絶好の季節です。高台で展望の良いドンデン高原ロッジ(ドンデン山荘)に宿泊し、翌日、佐渡最高峰の金北山の分水嶺を縦走します。途中一部雪渓が残っているかも知れませんので軽アイゼン持参願います。
【コース番号0523】5月23日(火)~25日(木) 横浜Kさん提案 日本100名山「高千穂峰&韓国岳」「開聞岳」(鹿児島県)▲▲
(鹿児島県観光連盟ホームページ掲載写真)
▶募集 定員8名 お申込み状況 ( 👦👦👦👦 👦👦👦👦 )満席
▶費用 36,500円 (6名の場合)内訳:ガイド宿泊交通費22,500円、ガイド料14,000円
別途:羽田~鹿児島空港往復 航空会社よる時価+宿泊費(2泊4食)19,000円
▶行程 5/23:行動時間4時間 鹿児島空港==高千穂河原駐車場・・高千穂峰山頂・・高千穂河原駐車場==
霧島温泉泊(♨)
5/24:行動時間3時間 宿泊先==えびの高原駐車場・・韓国岳山頂・・えびの高原駐車場==鯰温泉泊(♨)
5/25:行動時間約6時間 宿泊先==かいもん山麓駐車場・・開聞岳山頂・・かいもん山麓駐車場==
鹿児島空港(18:30解散)帰路は夜間飛行
▶催行判断日 5日前/小雨催行(台風等の大雨以外は催行)
▶集合 5/23鹿児島空港1階到着ロビー11:30
集合前と解散後のエアーチケット等は各自で予約、精算願います。
百名山著書には霧島山として高千穂峰が紹介され、連山最高峰の韓国岳には触れていない。連山第2峰の高千穂峰には「古事記」の天孫降臨の伝説が残され、歴史的な価値がある。丁度ミヤマキリシマの開花時期でもあり期待したい。隣国の韓国が見えるから、そのものずばりの韓国岳、海から円錐形に飛び出している開聞岳、温泉宿に泊まりながらのゆっくりとした行程で組んでいます。
【コース番号0529】5月 29日(月)~30日(火)おやまの岳校定番 夢のアイランド神津島・花の百名山「天上山」(東京都)▲▲
▶募集 定員8名 お申込み状況 ( 👦👦👦👦 👦👦👦👦 )満席
▶費用 14,000円 (6名の場合)内訳:ガイド宿泊交通費4,000円、ガイド料10,000円
別途17,000円:下田港~神津島港往復船賃・宿泊費(1泊2食)
▶行程 1日目:行動時間4時間 下田港9:30==11:50神津島港・・秩父山展望台・・多幸湾展望台
・・高処山展望台・・宿泊先「寿美礼丸」
2日目:行動時間6時間 宿泊先・・黒島登山口・・表砂漠・・天空の丘・・
天上山最高地点・・神津島港14:10==16:30下田港
▶催行判断日 3日前/小雨催行
▶集合 伊豆急下田駅改札外9:00
島随一の展望台を巡り、夕食は漁村ならではの新鮮な魚料理、2日目は見渡す限りの水平線を堪能しながら花の百名山天上山を目指します。天空に咲くオオシマツツジ、澄んだ青空と白い砂浜、エメラルドグリーンの海や伊豆の島々が手に取るように観ることができます。
【コース番号0603】6月3日(土)~4 日(日) 都内Kさん提案 千曲川源流~甲武信ケ岳~シャクナゲの十文字峠(山梨県) ▲▲
▶募集 定員8名 お申込み状況 ( 👦👦👦👦 👦👦👦👦)満席
▶費用 13,500円(6名の場合) 内訳:ガイド宿泊交通費3,500円、ガイド料10,000円
別途8,500円:山小屋宿泊費(1泊2食)
▶日程 1日目(行動時間6時間)毛木平駐車場・・千曲川水源・・甲武信ケ岳・・甲武信小屋
2日目(行動時間6時間)甲武信小屋・・三宝山・・十文字峠・・毛木平駐車場==パノラマの湯(♨)
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
初日は信濃川=千曲川の最初の一滴となる水源を辿り、日本百名山甲武信ヶ岳に登頂。
2日目は三宝山~十文字峠までの稜線上に咲くシャクナゲ回廊を経て下山します。
【コース番号0607】6月7日(水)~8日(木)おやまの岳校定番 百花繚乱の平標山・大源太山(新潟県)▲▲
【コース番号0616】6月16日(金)~17日(土)
▶募集 コース番号0607 定員8名 6/7-8 お申込み状況 ( 👦👦👦👦 )
コース番号0616 定員13名 2ガイド 6-16-17お申込み状況 (👦👦👦👦👦 👦👦👦👦👦 👦👦👦 )満席
▶費用 15,000円(6名or12名の場合) 内訳:ガイド宿泊交通費5,000円、ガイド料10,000円
別途8,000円:山小屋宿泊費(1泊2食)
▶日程 1日目(行動時間7時間)松手山登山口・・平元新道登山口・・平標山の家・・*
2日目(行動時間7時間)*・・平標山の家・・平元新道登山口・・松手山登山口==温泉入浴(♨)
*当日の天候判断(特に風)により「平標山」と「大源太山」を2日のどちらかに分けます。
* 帰路、温泉入浴します。
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
広大な山容は花の名山として知られ、高山植物が多く咲き誇っています。短距離の平元新道を1時間半ほど登ると宿泊地「平標山の家」に着き、そこに荷物をデポして平標山と大源太山を2日に分けて、それぞれ2時間ほどお花畑をピストンします。ご来光も楽しみです。
【コース番号0612】6月12日(月)~13日(火) シャクナゲの五郎山&カンマンボロンから登る瑞牆山(長野県・山梨県)▲▲
▶募集 定員8名 お申込み状況 (👦👦👦👦 👦👦 )
▶費用 13,000円(6名の場合) 内訳:ガイド宿泊交通費3,000円、ガイド料10,000円
別途8,500円:宿泊費(1泊2食)
▶日程 1日目(行動時間7時間)登山口・・五郎山・・登山口
2日目(行動時間7時間)登山口・・カンマンボロン・・瑞牆山・・登山口
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
1日目はゴロゴロとした五郎山(写真上)からの眺望とシャクナゲを観賞し、下山後、時間があればパノラマ温泉で汗を流し、分県シリーズ「山梨県の山」の著者が経営する宿に宿泊。2日目奇岩カンマンボロン経由でシャクナゲ回廊を経て瑞牆山を目指します。クライミングはしません。通常の尾根と岩稜歩きです。
【コース番号0621】6月21日(水)~22日(木) 日本百名山2座「浅間前掛山」・「根子岳~四阿山」(群馬県) ▲▲
▶募集 定員8名 お申込み状況 ( 👦👦👦)
▶費用 16,000円(6名の場合) 内訳:ガイド宿泊交通費6,000円、ガイド料10,000円
別途12,000円:温泉宿泊費(1泊夕食)
▶日程 1日目(行動時間8時間30分)浅間山荘駐車場・・(前掛山往復)・・浅間山荘駐車場==温泉宿泊(♨)
2日目(行動時間8時間30分)温泉宿泊先==菅平牧場・・根子岳・・四阿山・・菅平牧場
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
太古から火山活動が活発な前掛山は安全のため、樹林帯を超えてからヘルメットを着用(無料貸与あり)します。コニーテ型の山容を登る登山道は一面火山礫で、まるで富士登山のようです。下山後に温泉宿泊し2日目は、花が咲き始める丁度雪解けの時期の花の百名山根子岳と日本百名山四阿山を目指します。どちらの山頂も見晴らしが良く、残雪の北・中央・南アルプス、上毛三山が望めます。