快適な登山を創造するMountain Guide Office SEKI
おやまの岳校® 10~11月 | お申込み方法 | 山行レベル | よくある質問 | 皆様からのリクエストにより運営 |
4月12日から10~12月の受付開始予定です。掲載の行程・費用は編集中のため変更の可能性もあります。
【コース番号1002】10月2日(月)~3日(火) 都内Tさんら3名の提案 涸沢紅葉をゆっくり観て奥穂高岳に登る(長野県)▲▲▲▲
▶募集 8名 お申込み状況( )
▶費用 21,500円(6名の場合) 内訳:ガイド宿泊交通費7,500円、ガイド料14,000円
別途ご参考:現地交通費+山小屋宿泊費(2泊4食)30,000円
▶日程 1日目(行動時間3時間30分)沢渡==上高地・・横尾山荘泊
2日目(行動時間10時間)横尾山荘・・涸沢紅葉・・ザイテングラート・・奥穂高岳・・穂高岳山荘泊
3日目(行動時間10時間)穂高岳山荘・・ザイテングラート・・横尾・・上高地==沢渡
▶宿泊 横尾山荘の予約は宿泊の1ケ月前からです。また、横尾山荘のキャンセル料(5,000円)は
宿泊前日の20時以降に発生します。
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
下から上から涸沢の紅葉をじっくり堪能していただきます。また槍穂高連峰の最高峰奥穂高岳山頂からは360度の大パノラマが待っています。2日目曇天の場合は3日目にご来光登山します。
【コース番号1010】10月10日(火)~11日(水) 千葉Sさんら4名の提案 五の池小屋に泊まる木曽御嶽山(長野県)▲▲
▶募集 8名 お申込み状況 ( )
▶費用 18,000円(6名の場合) 内訳:ガイド宿泊交通費9,000円、ガイド料9,000円
別途ご参考:宿泊費(3食)14,000円
▶行程 1日目(行動時間5時間)飯森高原駅・・女人堂・・三ノ池・・五ノ池小屋泊
2日目(行動時間6時間)五ノ池小屋・・二の池・・剣ケ峰・・女人堂・・飯森高原駅
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 高尾山口駅を早朝に出発しますので要前泊。
夏でも寒い御嶽山は、この時期は中腹から山麓にかけて紅葉が盛んです。経営者がパンダ好きで店名となった五ノ池小屋のストーブで焼くピザはすっかり有名になりました。2日目は噴火跡がおびただしい礫の登山道を登ります。ヘルメットが義務付けられています(無料貸与あり)・
【コース番号1014】10月14日(土)~16日(月)おやまの岳校定番 百名山2座「火打山~妙高山」紅葉の中を縦走(新潟県)▲▲▲
▶募集 8名 お申込み状況 ( )
▶費用 22,000円(6名の場合) 内訳:ガイド宿泊交通費8,000円、ガイド料14,000円
別途ご参考:宿泊費(2泊6食)18,000円、入山料・ケーブル・温泉入浴代3,000円
▶行程 1日目(移動日)苗名の滝散策・・・プチハウスふぉ~ゆ~宿
2日目(行動時間9時間)笹ヶ峰・・高谷池ヒュッテ(荷物デポ)・・火打山・・高谷池ヒュッテ泊
3日目(行動時間9時間)高谷池ヒュッテ・・妙高山・・赤倉(♨)
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
初日は落差50mを誇る苗名の滝散策。2日目は自然豊かな笹ヶ峰から登り、高谷池ヒュッテに余分な荷物をデポして北アや遠くに富士山も望める火打山を目指します。3日目は360度大展望の妙高山(別名越後富士)に登り、下山後は温泉で汗を流します。
【コース番号1019】10月19日(木) 川崎Tさんら3名の提案 展望抜群の天狗山~男山の岩稜歩き(長野県)▲▲
▶募集 8名 お申込み状況 ( )
▶費用 8,500円(6名の場合) 内訳:ガイド宿泊交通費4,000円、ガイド料4,500円
▶行程(行動時間7時間30分)川上駅==馬越峠・・天狗山・・男山・・川上駅
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
両山とも360度の大パノラマ、目の前の広大な高原野菜畑をベースにそびえ立つ八ヶ岳連峰(写真)や瑞牆山、金峰山がよく見えます。川上駅から馬越峠までタクシーで移動しプチ縦走となります。
【コース番号1028】10月28日(土)~29日(日)おやまの岳校定番 アスレチックな二子山&両神山に登る(埼玉県)▲▲▲
▶募集 6名 お申込み状況 ( )
▶費用 13,000円(6名の場合) 内訳:ガイド宿泊交通費4,000円、ガイド料9,000円
別途ご参考:宿泊費(1泊夕食)8,000円 国民宿舎両神荘
▶行程 1日目(行動時間5時間)股峠・・二子山東岳・・二子山西岳・・魚尾道峠・・股峠==温泉地泊(♨)
2日目(行動時間9時間)日向大谷・・清滝小屋・・両神山・・清滝小屋・・日向大谷
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
初日は展望良好な東岳をピストン、午後は股峠から固く鋭い石灰岩の岩稜歩きで、眺めの良いアスレチックな稜線を楽しみます。下山後、温泉宿舎で汗を流します。2日目は早朝出発のため朝食は途中のコンビ二で摂り、日本百名山「両神山」登山口に向かいます。道路事情により日向大谷コースをピストン、晩秋の青空と紅葉を期待しています。
【コース番号1031】10月31日(火)~11月1日(水) 紅葉の裏巻機山渓谷&高倉山(新潟県)▲▲
写真:五十沢キャンプ場/新潟県庁HPより
▶募集 8名 お申込み状況 ( )
▶費用 17,000円(6名の場合) 内訳:ガイド宿泊交通費8,000円、ガイド料9,000円
別途ご参考:キャンプ場コテージ泊(素泊まり)入場料等3,000円
▶行程 1日目(行動時間4時間30分)みやて小屋・・不動滝/取水口・・みやて小屋==五十沢キャンプ場泊
2日目(行動時間6時間30分)中之峯新道登山口・・高倉山・・中之峯新道登山口
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
多くの滝と岩と紅葉が醸し出す鮮やかな渓谷美、下の廊下そっくりの登山道、知る人ぞ知る裏巻機山渓谷を歩いてみませんか。宿泊はキャンプ場のコテージ(寝具、冷蔵庫、キッチン付き)なので、下山後に温泉入浴とスーパーに買い出しに行きます。2日目は新潟100名山360度大展望の高倉山を目指します。
【コース番号1107】11月7日(火) おやまの岳校定番 奇峰に紅葉が良く似合う四ッ又山・鹿岳(かなたけ)(群馬県)▲▲
▶募集 6名 お申込み状況( )
▶費用 7,000円(6名の場合) 内訳:ガイド交通費2,000円、ガイド料5,000円
▶行程(行動時間7時間)四ッ又登山口・・四ッ又山・・マメガタ峠・・鹿岳・・下高原・・四ッ又登山口
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
急峻で展望の雄大なこのコースは、ハシゴやロープが多く設置され、アスレチックファンにとってはたまらない。また、鋸歯状の尾根や奇峰群と紅葉が良くマッチングする時期です。
【コース番号1116】11月16日(木)~17日(金) おやまの岳校定番 紅葉の奥久慈男体山&茨木のジャンダルム生瀬富士(茨木県) ▲▲
▶募集 6名 お申込み状況( )
▶費用 16,000円(6名の場合) 内訳:ガイド宿泊交通費6,500円、ガイド料9.500円
別途ご参考:宿泊費(1泊2食)9,000円、袋田の滝入場券300円
▶行程 1日目(行動時間3.5時間)大円地駐車場・・奥久慈男体山・・大円地越・・大円地駐車場==温泉地泊(♨)
2日目(行動時間4.5時間)袋田湯本町駐車場・・生瀬富士・・袋田の滝・・袋田湯本町駐車場
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
奥久慈男体山は低山ですが、南面が堆積岩のかたまりで、かっては修験場だったこともあり、数々の奇岩・岩峰がある。低山ながらスケールの大きさが魅力的です。下山後は奥久慈温泉郷に宿泊。2日目の生瀬富士は茨木のジャンダルムです。本家そっくりの天子のプレートがあり、特にこの紅葉シーズンは人気があります。下山路は日本3名瀑「袋田の滝」を上から横から正面から観ながら降ります。
【コース番号1121】11月21日(火)~22日(水) おやまの岳校定番 海・山・岩の眺望と紅葉が拡がる鎌倉岳・二ツ箭山(福島県) ▲▲
▶募集 6名 お申込み状況( )
▶費用 17,000円(6名の場合) 内訳:ガイド宿泊交通費7,500円、ガイド料9.500円
別途ご参考:宿泊費(1泊夕食)9,000円
▶行程 1日目(行動時間2.5時間)荷市場登山口・・鎌倉岳・・大作・・荷市場登山口==湯本温泉泊(♨)
2日目(行動時間4時間)二ッ箭山登山口・・男体山・女体山・・月山・・二ッ箭山登山口
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
紅葉と開放感溢れる阿武隈高地の低山2座を目指します。初日の鎌倉岳は神奈川の鎌倉と縁があり、山頂からは那須や日光の山並みが望め、2日目の「ふたつやさん」は男体山と女体山の岩峰から成っていて太平洋の海原が望めます。宿泊は日本3古泉のひとつ「湯本温泉」を予定しています。安全のためヘルメット(無料貸与あり)が必要です。
【コース番号1128】11月28日(火) 低山ながら露岩の尾根が続くパノラマコース「大小山・大坊山」(栃木県) ▲▲
▶募集 8名 お申込み状況( )
▶費用 7,000円(6名の場合) 内訳:ガイド宿泊交通費2,500円、ガイド料4,500円ン
▶行程 (行動時間6時間20分)大小山・・番屋・・大坊山・・大山祇神社
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
おやまの岳校としては5年ぶりに再開。晩秋の澄んだ空を期待しての低山岩稜歩きで、好展望が続きます。途中、時間
があれば奇岩のローソク岩をピストンします。
【コース番号1205】12月5日(火)~6日(水) 埼玉Mさんら4人の提案 南・中央・北アルプスを望む霧訪山・鍬ノ峰(長野県) ▲▲
▶募集 8名 お申込み状況( )
▶費用 14,000円(6名の場合) 内訳:ガイド宿泊交通費5,000円、ガイド料9.000円
別途ご参考:宿泊費(素泊まり・温泉入浴代)4,000円 五竜ドライブステーション
▶行程 1日目(行動時間4時間20分)山ノ神自然園・・下西条・・霧訪山・・大芝山・・山ノ神自然園==宿泊先
2日目(行動時間5時間30分)白沢登山口手前・・鍬ノ峰・・白沢登山口先
▶催行判断日 2日前/雨天の場合は中止
▶集合駅等 お申込者の住まいを勘案し催行判断日にお知らせします。
初日は低山ながら一望千里。360度眺め抜群の霧訪山へ、下西条コースから入り日本の中央分水嶺となる大芝山コースを降ります。下山後は温泉入浴しドミトリーハウスへ。2日目は地元のトレーニングコース鍬ノ峰をピストン、冠雪の北アルプスが身近に見えるので、迫力満点です。